
AFFINGER6を使ってるみたいだけど、実際に使ってみた感想を教えてほしい!ついでにメリット・デメリットもあれば参考にしたいから教えてくれないかな?
今回は実際にWordPressを始めるにあたって「AFFINGER6」を導入したので、使ってみた感想などを書いていこうと思います。
- 本記事の内容
- 【本音レビュー】テーマに迷ったらAFFINGERにすべき
- AFFINGER6のデメリット
- AFFINGER6のメリット
- AFFINGER6の口コミ
ブログを始める時に最初に悩んだのは「テーマ」です。テーマとはブログのデザインなどを設計してくれるツールになっています。
主に「有料テーマ」と「無料テーマ」があるのでどちらにするか悩んでいた時に、多くにブロガーが利用している「AFFINGER6」を導入しました。
以前、無料テーマと有料テーマについて書いているので参考までに読んでみて下さい。
前置きはこの辺にして、早速レビュー記事を書いていきます!
目次
結果的にAFFINGER6にしてよかった

結果的に、AFFINGER6のテーマを導入して良かったです。
その理由は早い段階で検索順位に乗った事です。

一般的にはGoogleに認められるまでは3か月から6か月かかるといわれています。私は始めて1か月経たずに検索順位に上がり一時は平均掲載順位60位にいきました。
AFFINGER6はSEO対策が内部的に充実しています。無料テーマでも十分対策はされていますが、有料テーマはプロが作り上げたものなのでそうした性能は充実しています。
またキーワード選定をしっかりしてニッチなワードを狙ったという事もあります。
デザインも洗脳されているのでスタイリッシュなブログになります。
記事を書く事に集中できたおかげでブログを始めて早い段階で検索順位にも乗り、1件サーバー案件が購入に繋がりました。

これで1件5000円なので、かなり大きいです。これは検索では無く、おそらくTwitterからブログを読んでくれた方だと思います。
SEO対策で上位検索されやすくなれば、よりPV数も増えて売上も伸びるのかなと革新できました!

AFFINGER6のデメリット
実際に使ってみて、デメリットに感じた事をまとめていきます。
- 導入して終わりではない
- カスタマイズ性が自由がゆえに戸惑う
- やや料金が高い
1つずつ解説していきます!
①導入して終わりではない
テーマを導入したからといって終わりではありません。これはどのテーマにも言える話です。
ブログのデザインの自由度はかなり高いですが、初心者にはかなり難易度は高いと思います。
実際に私もデザインで2日ほど時間をかけてしまい、記事を書けずにこのまま諦めてしまう気がしました。
ただ、AFFINGER6を利用している人はたくさんいるので検索してなんとか簡単な設定だけ済ませました。まずは記事を書いて、暇なときに少しずつ設定していきましょう。
②カスタマイズ性が自由がゆえに戸惑う
カスタマイズ性が自由がゆえに戸惑います。これはメリットでもありデメリットでもあります。
私は参考にしているブロガーさんを真似ながら、オリジナルデザインに変えていきました。

そういうのを考えるセンスがないから難しい・・・
もし困ったら、テンプレートサイトをダウンロード出来るのでおすすめです!

③やや料金が高い
有料テーマなのでもちろん料金が発生します。
AFFINGER6は14,800円(税込)です。しかし、今後アフィリエイトで稼いでいきたいという考えであれば、最初から導入しておくことで必ずテーマ分の費用は回収できます。
また、初心者でもセルフバックを活用すれば5万円、10万円は稼げる可能性はあるので検討してみてはどうでしょうか。
セルフバックのやり方は以下の記事で解説しているので参考にしてください。
AFFINGER6のメリット
続いてはメリットについて紹介していきます。
- デザインのバリエーションが豊富
- SEO対策がばっちり出来ている
- 多くのブロガーが使うので安心できる
1つずつ解説していきます!
①デザインのバリエーションが豊富
デザインのバリエーションが豊富です。
WordPressを始める時に1番気にするところはやはりデザインだと思います。テンプレートも多くあるので安心ですね。
設定は管理画面にある「AFFINGER 管理」というところで出来ます。
実際にAFFINGERの公式サイトに掲載されているサイトイメージを紹介します。
- AFFINGERのデザイン例




AFFINGERは個人ブログだけでなく、企業サイトまでのデザインにする事が出来るのが人気の1つです。
設定もコードで行いますが、グーテンベルクで行えばクリック1つで簡単に出来ます。
CSSなどの知識が無くても簡単に見栄えのいいブログに出来ます!
②SEO対策がばっちり出来ている
既にSEOの内部対策ができています。なので記事を書く事だけに意識していけば集客にも有利です。
しかし、だからといってただ記事を書くだけでも意味はありません。記事を書く時もSEOを意識して書く事でより効果を発揮します。
AFFINGERにしたのは稼ぐ事に特化していたのが決めてです!ふき
③多くのブロガーが使うので安心できる
数多くのブロガーさんがAFFINGER6を愛用しています。
- 参考にしたブロガー



しっかり実績のある方が使っているテーマなので安心して使えますね。
私はAFFINGERしか使った事ないですが、これにして良かったと感じています!

AFFINGER6の口コミ
ここまで私が使ってみた感想を書いてきました。
それでは他の方はどのような感想なのかを紹介します!
良い口コミ
悪い口コミ
AFFINGER6を有効化するやり方

最後に、テーマを購入したよという方の為にもワードプレスブログで有効化する方法を紹介して終わりたいと思います。
手順①:テーマをダウンロードする
まず購入したテーマをダウンロードしてください。
有料テーマの場合は購入した後にダウンロード出来ます。

上記は、私が実際に利用しているアフィンガーのダウンロードファイルです。
注意
zipファイルの形式じゃないとアップロード出来ないので解凍しないようにしましょう。
手順②:テーマをWordPressにアップロード
続いてはWordPressの管理画面にいきます。「外観」➡「テーマ」をクリックしてください。

「新規追加」をクリックします。

「テーマのアップロード」が出てくるので、こちらをクリックします。

「ファイルを選択」をクリックして、DLしたテーマファイル(zip形式)をアップロードし、「今すぐインストール」をクリックします。

テーマがインストール完了したら有効化します。
手順③:テーマを有効化する
インストール完了後、「有効化」をクリックします。するとテーマは反映されます。

上記のように表示が「有効:テーマ名」になれば有効化出来ています。
これで終了です。
まとめ:初心者であれば最初から導入するべき!
WordPressを始めたばかりで、テーマをどうするか悩んだときはAFFINGER6を、ぜひ試してみて下さい!
AFFINGERを導入したら、デザインをある程度考えてブログを書く事に集中しましょう!
ちなみに、まだWordPressも始めていないよという方は下記の記事で紹介しています。
今回は以上です。