
ビットコインの取引数量が多いビットフライヤーを始めようかと思っているけど、実際にメリットとデメリットを知りたいから教えてほしい!ビットフライヤーを始めるかの参考にしたい!
今回はこんな悩みを解決します。
- 本記事の内容
ビットフライヤーは初心者が始める仮想通貨販売所としておすすめ出来ます。それはビットコインの取引量が日本で1番です。
最近私も知識ゼロから「仮想通貨」でビットコインを買いましたが、取引する事を考えたらビットフライヤーから始めればよかったと思います。
ビットフライヤーは三菱 UFJ キャピタル、三井住友海上キャピタル、リクルート、 GMO、電通デジタルホールディングスなどから出資を受けている日本最大のビットコイン・ブロックチェーン企業です。サイトとしても大きい会社なので安心して取引が出来ます。
しかし、仮想通貨を始めようとする前に「メリット・デメリット」を知らないと不安はありますよね。
そんな方のためにビットフライヤーのメリット・デメリットを紹介していきます!
合わせて読みたい記事
- bitFlyerの口座開設のやり方
- bitFlyerの入金の方法
この記事を読めば、ビットコインを買うならbitFlyer(ビットフライヤー)という理由がわかるはずです!
前置きはこの辺にして、早速紹介していきます!
目次
bitFlyer(ビットフライヤー)のメリット

bitFlyer(ビットフライヤー)のメリットは以下の3つです。
- ビットコインの国内取引量国内1位
- 仮想通貨を1円から購入できる
- レバレッジ取引が出来る
- 取り扱い通貨数が15種類と業界でもトップクラス
1つずつ解説していきます!
①ビットコインの国内取引量国内1位
bitFlyer(ビットフライヤー)の1番の特徴はビットコイン(BTC)が国内でもトップクラスで取引している取引所です。
ビットコイン取引量6年連続1位
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
引用:bitFlyer公式HP
コインチェックはアプリダウンロード数は国内最大級となっていますが、課題として口座開設止まりで取引している人はビットフライヤーに比べると少ないのが現状です。
それに比べてビットフライヤーはビットコインの取引量が多いので、希望する価格の売買成立の可能性が高いので、安定した取引が出来るのが最大のメリットといえます。
②仮想通貨を1円から購入できる
仮想通貨を1円から購入出来ます。
1 円から買える、ビットコイン
ビットコイン、リップル(XRP)、イーサリアム、ビットコインキャッシュなど 15 種類の仮想通貨を 1 円から売買できます。
引用:bitFlyer公式HP
この数年で投資をする人口が増えてきました。またビットフライヤーはコインチェックの次に取り扱い通貨が多い15種類です。投資先の選択肢を広げるためにも、少額の投資で取引機会を多く得る事が出来ます。
投資にとって大切なのはガチホの長期的運用とタイミングです。常に買うタイミングは「今」です。そういった点で、1円から買えるのは投資初心者でも抵抗感なく取引が出来るのが強みになります。
③レバレッジ取引が出来る
レバレッジ取引とは、投資した資金に対して倍以上の取引が出来る仕組みの事です。損失が出たときのリスクはもちろん高くはなりますが、ビットフライヤーの特徴として少額でも本格的な投資規模を確保する事が出来るので人気です。
例として、下記画像のように最大2倍のレバレッジ取引が出来るので、10万円の資金があれば20万円規模の取引が出来ます。もちろんここで利益が出れば2倍の利益を得る事が出来るのです。

1万円でも2万円規模の取引が出来るなんてすごいね!リスクはあるかもしれないけど、慣れてきたらやってみよう!
④取り扱い通貨数が15種類と業界でもトップクラス
取り扱い通貨数は15種類と業界でもトップクラスの多さです。厳密にいうと1番多いのはコインチェックの16種類でその次に多いのはビットフライヤーとなっています。
実際にビットコインはどちらでも購入は出来ますが、ビットコイン以外のアルトコインで何を買いたいかで比較するといいでしょう。
ビットフライヤーで取引出来る暗号資産は以下の15種類です。
bitFlyer(ビットフライヤー) 15種類 |
---|
ビットコイン(BTC) リップル(XRP) イーサリアム(ETH) シンボル(XYM) チェーンリンク(LINK) ポルカドット(DOT) テゾス(XTZ) ステラルーメン(XLM) ネム(XEM) バット(BAT) イーサクラシック(ETC) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) リスク(LSK) |
取引通貨数が多いと、投資先の選択肢も広がるのでチャンスが広がります。また、少額から投資出来るので初心者でも安心して取引が出来るのでおすすめです。

bitFlyer(ビットフライヤー)のデメリット

ビットフライヤーのデメリットは以下の3つが挙げられます。
- 手数料がやや割高
- 問い合わせの対応が遅い場合がある
- サーバーが重くなる場合がある
1つずつ解説していきます!
①手数料がやや割高
ビットフライヤーには「販売所」と「取引所」の2種類が存在し、アルトコインに関しては販売所のみの取引となります。
販売所で購入するとスプレッドがあることで取引手数料が割高になってしまいます。
取引所と販売所の違いにはついては下記の記事で紹介しているのでぜひチェックしておきましょう。投資をする上で大切な部分なので知っておくべきです。
出金や入金する時も手数料が発生しますので、頻繁に行う方は注意が必要です。
問い合わせの対応が遅い場合がある
ビットフライヤーは問い合わせの対応が遅い場合があります。
電話もしくは問い合わせフォームで問い合わせは出来るので前もって連絡をしておきましょう。
対応窓口は以下の通りです。
- 各種窓口
※ 現在非常に繋がりにくい状況となっております。
お取引やサービスに関するお問い合わせ: 03-6434-5864
お取引の制限や不正ログイン、詐欺被害のご相談: 03-6434-7957
当社サービスに対する苦情やご相談: 03-6434-7624※電話窓口の営業時間は 平日 9 時 30 分 〜 17 時 30 分 です。
引用:bitFlyer公式HP FAQ/問い合わせ
※日本語のみ対応しております。
※通話料は有料です。
- 問い合わせフォーム
※ 現在ご回答までお時間を要しております。
こちらよりお問い合わせ内容をご入力ください。当社よりお電話もしくはメールにてご連絡いたします。※サポート時間は原則として 9 時 00 分 ~ 19 時 00 分です。
引用:bitFlyer公式HP FAQ/問い合わせ
※上記時間外にお電話を差し上げる場合もございます。ご了承ください。
※フォームに限り、英語でのお問い合わせに対応しております。
サーバーが重くなる場合がある
ビットフライヤーのサーバーは、負荷のかかりすぎで落ちてしまう事がよくあります。
頻繁に起きる現象ではありませんが、タイミングによっては買いたい価格の時を逃す場合があります。
暗号資産の中でもビットコインは値動きがかなり激しいので、絶好の機会を失いかねません。セキュリティー面はかなり安心出来ますが、サーバーの部分に関しては他の販売所よりも不便に感じるでしょう。取引数がおおが故に起きる事です。
最近ではサーバーの改善されているようです。
bitFlyer(ビットフライヤー)の評判

bitFlyer(ビットフライヤー)の評判を紹介していきます。
いい評判
まとめ
- 取引所は手数料は少し取られるが無理のない金額から購入が出来る
- 口座開設が早い
- 少額投資が積み立てで出来る
悪い評判
まとめ
- サーバーの問題で重くなる
bitFlyer(ビットフライヤー)はこんな人におすすめ

ここまでbitFlyer(ビットフライヤー)のメリットとデメリットを紹介してきました。
ビットフライヤーをおすすめできる人は以下の通りです。
- 少額から投資をしてみたい
- 安心してビットコインを取引したい
- レバレッジ取引をしたい
ビットフライヤーは安心できる販売所でセキュリティー面も盤石です。ビットコインの取引量も日本1位なので安心して取引ができるでしょう。
口座開設は無料で出来るので、是非まだの方は登録をしましょう!
まとめ

今回、ビットフライヤーのメリット・デメリットを紹介してきました!
過去に日本で有名な仮想通貨販売所のコインチェックとビットフライヤーの比較記事を紹介しているのでまだ悩むという方は参考にしてみてください。
今後価値が上がると予想されているビットコインなので「今」買うか買わないかで数年後に大きな差が生まれます。始めるのが遅かったと後悔する前に、この機会を逃さずにあなたも仮想通貨を始めましょう。
今回は以上です。