
初めて転職をするけど、dodaの転職エージェントの評判は実際どうなの?実際使ってみた声とかどんな人におすすめなのか教えてほしい!
今回はこんな悩みを解決します。
- 本記事の内容
- dodaとは?
- dodaの悪い評判
- dodaのいい評判
- dodaはこんな人におすすめ
結論、dodaの転職エージェントを使えば最短で1か月ほどで決める事が出来るほど優秀なエージェントが多数存在します。
転職支援実績もありますし、業界でも最大手の企業なので安心して転職活動を進める事ができます。実際に私も2回利用して希望していた会社に転職成功した事例があります。
しかし、もちろん使っていて良くない所や悪い評判もちらほら耳にするので今回は実際にdodaのエージェントはどうなのかを実体験を元に紹介していきます。
転職するか悩んでいるあなたに参考になればと思います。
前置きはこの辺にして早速本題へいきましょう!
登録はこちらから!
目次
dodaとは?

dodaは経験者採用に強みを持っている総合型転職サービスサイトです。
有効求人数の多さやや転職エージェントの質などの面で人気のサービスです。未経験者でも転職できる求人も兼ね揃えていおるので、初めての転職する人や別業種で活躍したい方にはおすすめできます。
ポイント
業界最大規模の会員数665万人(2021年12月末時点)を誇るdoda。経験者や未経験者、または専門性を持った転職希望者など様々な人に企業と求職者をマッチングする事が出来るのが強みです。
会社概要は以下の通りです。
社名 | パーソルキャリア株式会社 |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F |
資本金 | 1,127百万円 |
事業内容 | 人材紹介サービス、求人メディアの運営、転職・就職支援、採用・経営支援サービスの提供 |
従業員数(単体) | 4,538名(有期社員含む グループ会社出向中の者は除く 2022年3月1日時点) |
続いて、dodaの強みをもう少し深く見ていきましょう
dodaの強み3つ

dodaの強みは以下の3つです。
- 業界トップクラスの求人数を誇る
- 転職ノウハウを熟知している
- 担当者が個別に転職をサポート
1つずつ解説していきます。
①業界トップクラスの求人数を誇る

2022年4月末時点で、dodaの有効求人数は約10万件以上と業界トップクラスです。またdodaなら「非公開求人」も多く揃えているので、普段発見する事が出来ないような企業に転職出来る可能性があります。非公開求人数は一般的に公開はされないので、ここはエージェントを活用する事で、ハイクラス転職を実現する事が可能です。
非公開求人数は約2万件と言われています。

そんなに求人数があるんだ!求人数が多い方が自分に合った企業を見つける可能性が高まるね!
\納得いく転職をしたいならdodaがおすすめ!/
dodaを登録してエージェントを活用しよう!
②転職ノウハウを熟知している

転職ノウハウを熟知しているので、初めて転職する人には嬉しいコンテンツなどを提供してくれます。
- サポートしてくれる事例
- 転職活動の進め方
- キャリアカウンセリング
- 自己分析
- 履歴書・職務経歴書テンプレート
- 面接などのスケジュール管理
- 面接のフィードバック
- 給料の交渉
- 退職に関する事
上記の事はエージェントが全て無料でサポートしてくれます。転職活動が初めての人だけでなく、何度目かの人も利用できるので是非チェックしましょう。
\納得いく転職をしたいならdodaがおすすめ!/
dodaを登録してエージェントを活用しよう!
③担当者が個別に転職をサポート

dodaが提供するサービスの中に「転職エージェント」というサービスがあります。転職エージェントでは、求職者のスキルや経歴から希望などを考慮して、条件に合う求人を紹介してくれます。
転職が1人で進めて行くのが不安な方は個別に相談などをしてアドバイスを貰いながら進める事が出来るので、現職で忙しい方にとっても便利なサービスになっています。
\納得いく転職をしたいならdodaがおすすめ!/
dodaを登録してエージェントを活用しよう!
dodaの悪い評判


面接日時が決定し、Web上で「確定ボタン」を押しましたが、数日後に「ボタンを押してください」と電話がかかってきました。

面接希望日時をWeb上で修正しましたが、その後で修正前に入力していた日時で決定したという連絡が入りました。

日中仕事なのに、何かと電話。メールでお願いしても、別の企業担当が来たらまた電話ばかりで、横の繋がりがない。それなのに、折り返すと常に離席中。
連絡の入れ違いや、電話が日中に多くて対応が出来ない事がおおいという声が多いです。
実際に私も使っていた時は業務中に連絡が多く、基本的に折り返しでしたが、繋がりません。なので私はLINEやり取りをメインで行っていたので何かあればLINEを入れて下さいと頼みました。
それ依頼は電話は前もって時間を合わせてもらえるようになったので、担当者によって対応は変わるかもしれませんね。
dodaのいい評判


さっきdodaの人と10分くらい面談したのだが、転職理由がマイナスすぎるから、こういうのはどうですかと提案して下さった。少し心強かった。

仕事残業やったりして転職活動進まない・・・。いろいろ転職エージェント登録してるけど私的にはdodaが1番信用できる。

希望職種で福利厚生の充実している企業から内定を頂けましたが、おそらく自己応募だと通過しなかったかもしれないと思います。

アドバイザーのサポート対応は確かに良い。質問に対しての回答は早いし、書類のブラッシュアップや面接対策では力になってもらえると思います。
希望していた企業に内定を頂いた、回答が早くて助かったなどと声が多いです。結果的に転職活動はスピード感もって進める事で成功する確率は上がると思います。
そんな中でレスポンスが早いのはとても助かりますね。
\納得いく転職をしたいならdodaがおすすめ!/
dodaを登録してエージェントを活用しよう!
dodaはこんな人におすすめ

dodaの転職エージェントを利用する方は以下に当てはまる方におすすめです。
- 安定して転職を決めたい人
- 現職で転職を1人でするのに厳しい人
- 転職したい業界や業種が明確でない人
- 初めて転職をする人
1つずつ解説していきます。
①安定して転職を決めたい人
転職を安定して決めたい方におすすめです。
dodaは経験者採用に強みを持っており、ハイクラス転職や専門性に特化した求人などを多く持っている総合型人材紹介になります。
現職の経験を活かしてよりキャリアを積める企業を紹介してくれるでしょう。
もちろん、未経験者や第二新卒の求人も多く紹介してくれるので、自分1人で転職を進めるよりいい企業に内定をもらえる可能性は大いにあるのでおすすめです。
②現職で転職を1人でするのに厳しい人
dodaの転職エージェントは、現職で転職活動に時間をあまり割けない人や、1人で進めるのが不安な人におすすめです。
dodaは登録した自己㏚や職歴などを見て実際に企業からスカウトなどがあるので忙しくても企業側からのアプローチがあるので自分に合った企業が見つかる事もあります。
スカウト機能は自分で探す時間を省く事が出来るので転職活動をストレスなく進める事ができるはずです。
注意
スカウトが来たからといって、必ず合格する、自分が希望している業界などからとは限りません。
③転職したい業界や業種が明確でない人
転職活動をしたくても「行きたい業界が決まっていない」という方はエージェントを利用する事をおすすめします。
dodaのサービスで「キャリアタイプ診断」を受ける事が出来ます。大体10分程で終わりますので、自分で実は何をやりたいのか決まっていない方は参考にしてみるといいでしょう。
④初めて転職をする人
今回転職活動が初めての人にはdoda転職エージェントはおすすめ出来ます。求人の紹介を含めて書類添削や面接対策を受ける事が出来ます。
久しぶりの面接や書類作成など、学生の時よりも時間を多く割けないと思います。そこに不安を感じている方はエージェントの力を借りましょう。
転職プロの担当者がサポートしてくれるので、内定を得る可能性が高くなります。
内定が決まった後は「入社日・給料」の事についても担当者が交渉してくれるので、最後まで十分なサービスを受けれるメリットがあります。
退職を伝えるタイミングなどのアドバイスもくれるので、最初から不安に感じている方はエージェントを利用しましょう。

まとめ
この記事ではdoda転職エージェントの評判や特徴について紹介してきました。初めての方でも転職を成功させたいという方はdoda転職エージェントの利用をおすすめします!
面接対策や書類添削、スケジュール管理や給与などの交渉もしてくれるサービスは無料で利用できるので是非利用しましょう。
転職実績も十分にあるので、内定獲得の可能性が高くなります。
円滑に転職活動を進めるためにも、是非この機会に登録してくださいね。
過去に転職をバレずにやるにはどうしたらいいかについて書いていますので、これから転職を始めたい方でその極意を知りたいは読んでみて下さい。
今回は以上です。
登録はこちらから!