
GEEK JOBのスピード転職コースってどんなサービスなの?普通のプログラミングスクールとかとは違うの?調べてみたら無料って書いてあるけど本当?どんなサービスなのか教えてほしい!
今回はこんな悩みを解決します。
- 本記事の内容
- GEEK JOB(ギークジョブ)のスピード転職コースとは?
- GEEK JOBのスピード転職コースのデメリット
- GEEK JOBのスピード転職コースのメリット
- GEEK JOBのスピード転職コースの評判は?
- GEEK JOBはこんな人におすすめ
GEEK JOBはなんと無料で転職支援を行ってくれて現役プログラマーからプログラミングスキルも身につける事が出来るサービスです。
期間も3か月ほどと決まっており、その期間で転職をする事を目的としています。転職成功率は97%超えです。
他の似たサービスだと、プログラミングスクールに大体10万円~50万円ほど支払ってスキルを習得して、無料で求人紹介や転職支援を行っている所がほとんどです。
GEEK JOBはなんとそれを無料で短期間で行う事が出来ます!

無料なのは嬉しいけど、なんで無料なの?少し怖いな・・・
そうだよね。今回はそこを踏まえてまとめてるから読んでみてね!

「短期間でスキルを習得したい」「現場に早く行きたい」「費用を掛けずに最低限のスキルで転職したい」そう考えている方は検討してみてはどうでしょう。しかし、年齢が30歳以上の方は無料で受けれないので、学生から28歳くらいの方でこれを読んでいる方は相当ラッキーです。
無料カウンセリングも行っているので気軽に相談してみてください!
前置きはこの辺にして、早速紹介していきます!
補足
プログラミングスクールに興味がある方は以下の記事にまとめているので参考にしてみてください!
目次
GEEK JOB(ギークジョブ)のスピード転職コースとは?

項目 | 概要 |
---|---|
運営会社 | GEEK JOB |
サービス内容 | プログラミングスクール/転職支援 |
受講方法 | オンライン |
料金 | 無料 |
おすすめ度 | ★★★★★4.8 |

GEEK JOBのスピード転職コースについて簡単に教えて下さい!
簡潔にいうと、20代向けに無料でエンジニア転職を支援しているサービスです!しかもゴールが転職を成功させる事なのでプログラミングの学習も出来るんです。
GEEK JOBのスピード転職コースは、20代向けに約3か月間をかけてプログラミングスキルを習得してエンジニア転職を支援するサービスとなっています。
学習は基本オンラインで受講なので全国どこでも学習が可能です。
なにより無料で出来るのがメリットですね。
GEEK JOBの会社情報
GEEK JOBの会社概要は以下の通りです。
会社名 | 会社名 グルーヴ・ギア 株式会社 GROOVE GEAR, Inc. |
設立 | 2008年 3月 12日 |
資本金 | 10,000,000円 |
株主 | 株式会社 Sun Asterisk |
所在地 | ■GEEK JOB 四ツ谷キャンプ 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-1-2 四谷見附ビルディング 2階 ※JR総武線/中央線「四ツ谷駅」赤坂口、 東京メトロ 丸ノ内線/南北線「四ツ谷駅」1番出口から徒歩1分 ■本社 〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町45番地1 神田ファースト1階 ※JR 山手線「神田駅」東口より徒歩3分 |
info@groove-gear.jp |

GEEK JOBのコースを比較
GEEK JOBには3つのコースがあります。その比較した図は以下の通りです。
プログラミング教養コース | プレミアム転職コース | スピード転職コース | |
---|---|---|---|
料金 | 217,800円(税込) | 437,800円(税込) | 無料 |
期間 | 約2か月 | 約3か月 | 約1~2か月 |
年齢制限 | なし | なし | 19~28歳 |
転職支援 | なし | あり | あり |
スピード転職コースは料金もかからないし20代ならかなりお得なコースですね!

GEEK JOBのスピード転職コースのメリット
続いてはGEEK JOBのスピード転職コースのメリットを紹介します。
メリットは以下の通りです。
- ①無料で転職支援を受けれる
- ②短期間でエンジニアスキルを身につける事が出来る
- ③オンラインカリキュラムなのでどこでも受講可能
- ④未経験でもサポート体制が充実
- ⑤転職成功率が97.8%
- ⑥転職に有利なポートフォリオの制作が可能
1つずつ解説します。
①無料で転職支援を受けれる
GEEK JOBは完全無料で「エンジニア転職をする事が出来る」点は最大のメリットです。
通常、プログラミングスクールに通い、場所によれば提携先の企業に無料で転職支援をしているサービスがほとんどです。

高額で授業料が払えなくてすごく悩んでいた・・・
高額なお金が払えない、けどITエンジニアになりたいという方にはとっておきのサービスですね。

でもどうしてお金を払わなくてもサービスを使えるの?
GEEK JOBは提携先の企業に紹介して、紹介料を貰うという仕組みです。無料でプログラミングスキルが無料で習得する事ができます!
②短期間でエンジニアスキルを身につける事が出来る
短期間でエンジニアスキルを身につける事が出来ます。
プログラミングスクールは「エンジニアスキルを習得」が目的ですが、GEEK JOBのスピード転職コースは「スキルを身につけて転職する事」が目的になっています。
ただ、その分しっかり勉強をしないといけないので、「絶対エンジニア職で働きたい!」という方は短期間で効率よく学習して転職を実現しましょう!
GEEK JOBは優秀なプログラマーから直接指導もあるので全面的にサポートしてくれます!
③オンラインカリキュラムなのでどこでも受講可能
オンラインでカリキュラムを学習できるのでどこでも受講は可能です。
現職中でもスキマ時間などを使って学習が出来ます。
自分のライフスタイルにあった勉強をしましょう!
④未経験でもサポート体制が充実
GEEK JOBのスピード転職コースは未経験からでもサポートは充実しています。
それは、ほとんどの人が未経験者だからです。「何も知識ないから不安」という方も安心してカリキュラムに取り組めますね。
目的も「転職を成功する事」なので、重要なスキルももちろん、面接において必要な知識も習得が出来るので、嬉しいポイントです。
⑤転職成功率が97.8%

転職率成功率は97.8%なので未経験者からでも高い転職実績を誇っています。

未経験からでも転職出来る求人ってまずあるの?
いい質問だね。実は未経験者OKな求人数は500以上です!


他の転職エージェントで未経験者OKのエンジニア職で入社しても、プログラミング教材をしながら全く関係ない業務をしながら勉強をする企業も最近は増えているので、GEEK JOBのサービスはかなりおすすめです。
注意
就職希望エリアは1都3県となります。
⑥転職に有利なポートフォリオの制作が可能
転職活動に有利となりポートフォリオの制作が可能です。
エンジニアは今では人気な職種となっています。実際の開発現場に近い環境で面接の通過率を上げる為には「ポートフォリオ」があるのかで大きな差になります。
ポートフォリオとは
様々な意味がありますが、IT業界では自分の作品、実績という意味になります。
GEEK JOBのスピード転職コースのデメリット

GEEK JOBのスピード転職コースのデメリットは以下の通りです!
- 年齢が30歳以上の方は別コースで有料となる
- 就職先はSESがほとんど
- 完全無料だが、条件により違約金が発生する
1つずつ解説していきます。
①年齢が30歳以上の方は別コースで有料となる
年齢が30歳以上の方は今回のスピード転職コースは無料で利用できません。20代向けのサービスとなっているのでこちらは要チェックですね。
ただ、30歳以上の方は「プレミアム転職コース(税込437,800円)」なら利用可能です。
何事も若いうちに始めるというのは大事ですね!
②就職先はSESがほとんど

就職先は基本的にSESとなります。上記の写真が転職実績のある一部企業になります。
GEEK JOBスピード転職コースは提携がある企業に就職することを条件として無料でプログラミングを学ぶ事が出来ます。
つまり、企業から成功報酬が貰えるから利用者は無料でサービスを使えるという事ですね。
例えば、「リクルートエージェント」「doda」「マイナビエージェント」などもそういう仕組みなので面接練習や書類添削などを行ってくれる訳です。
ただ、就職先はSESがメインとなるので注意しましょう。
私もSES営業の会社で働いていましたが、未経験からだと最初はSESが多いです。

③条件により違約金が発生する
条件により、違約金が発生します。「月10万円で日割り計算の違約金」となります。
違約金が発生する条件は以下の通りです。
- コース受講開始して14日経過してからサービスを終了する
- 企業から内定が出て30日以内に辞退した場合
- 自己応募、他の転職サービスを利用した場合
ポイント
GEEK JOBから紹介された企業から内定が出なくてもこの場合は違約金は発生しません。
GEEK JOBの提携先への就職が条件で無料利用出来るので、他のサービスを使って内定が出たからそちらに行きますというような事では料金が発生します。
こちらはしっかりと無料カウンセリングの時にしっかり確認しましょう!
GEEK JOBのスピード転職コースの評判は?

続いてはGEEK JOBのスピード転職コースの評判を紹介していきます。
いい評判と悪い評判で分けてまとめていきますね!
GEEK JOBのいい評判
私は普段は仕事をしているので自分の通える時間帯で無理なくプログラミングを学べたのも嬉しかったです。面談の上でスケジュールを組めるという安心感も私が気に入っている点です。
引用:みん評
元々事務員として働いていましたが、将来給料が上がるとも思えなかったので、パソコンを使った作業が好きであることからエンジニアを目指すことにしました。しかし、プログラミングスクールは受講料が高くて諦めていたところ、無料でプログラミングが学べるGEEK JOBを見つけたため、利用しました。フロントエンド・バックエンドに加えてインフラ周り・Gitの使い方もしっかり教えてくれたので、自宅でポートフォリオを作るために必要な知識を身につけることができて良かったです。
引用:みん評
未経験からベンチャー企業への転職は難しいと言われることが多いですが、ベンチャー企業へ転職したいと担当者に伝えると、ベンチャー企業の求人をしっかり紹介してもらえ、希望通りの転職が出来ました。
プログラミング初心者だった私に対しても、理解しやすく説明してくださいました。おかげで、ちんぷんかんぷんだった基礎もしっかり学べました。今は応用的な内容を学んでいます。分からないところはまだまだ多いですが、私の担当の先生は根本的なことからしっかりと教えてくれるので、とても分かりやすく勉強が進みます。非常に頼りになるので、私は迷ったらまず先生に質問するようにしていますが、いつも丁寧に答えてくれます。
引用:みん評
いい口コミのまとめ
- 受講料が無料で未経験でも丁寧に教えてくれる
- 自分のペースで勉強が出来る
- 基礎をしっかり学べる
GEEK JOBの悪い評判
無料で利用出来るといった点を考えると、余りある待遇とも言えますが、もう少し深くプログラミングを勉強したいと考えると物足りなさもあります。講師への質問を活かせたら、もう少し活用出来たかと思いますが、初心者だと分からないところを質問するといったことで精一杯ですから、上手に利用するのは中々に至難の業だと感じます。
引用:みん評
課題、カリキュラム、学ぶ道筋や期限は設けられてはいるがほぼ独学になる。メンターは一応いるが、方針として現場に出た際の自己解決力を養うため最低限のアドバイス、ヒントのみ
引用:みん評
カリキュラム、スライドの質はあまり高くないので別途で書籍購入は必須。自宅での予習復習が必須になるので自分用のPCは用意した方が良いと思う。
スライド内容が薄い理由は「あえて中身をなくして自身で勉強させるため」とのことですが、自身で勉強できればそもそも受講しません。総評としては、学習を援助してほしい!という方は受講すべきではないでしょう。独学力を身に着けたい方にはオススメではないでしょうか。
引用:みん評
悪い口コミのまとめ
- より深い内容を勉強するには物足りなさがある
- メンターもいるが基本自己学習
GEEK JOBのスピード転職コースはこんな人におすすめ
ここでどんな方におすすめなのでしょうか。
以下の通りになります。
- おすすめな人
- 19歳~28歳の社会人(大学4年生であれば新卒枠もある)
- 就職希望エリアが1都3県
- 費用をかけずにエンジニアに転職をしたい
- 未経験だけどプログラミングスキルを付けたい
- 短期間でエンジニア転職を成功させたい人
無料でカリキュラムを受講しながら500社以上の未経験OKな企業に転職出来る可能性はあるので、どうしてもエンジニアになりたい方はおすすめです!
お金はかからないので、どういった流れで勉強をして転職の流れになるかは無料カウンセリングで悩みや疑問点を質問してみましょう!
まとめ

今回はGEEK JOBのスピード転職コースについて紹介してきました。
無料で転職支援を受ける事ができて、プログラミングスキルも習得できます。未経験からでもエンジニア転職に踏み出すいいきっかけになるはずです。
スピード転職コースと名前がついているので期間も短く、未経験者でも転職成功率は97.8%です。受講者満足度も97.3%と納得のできるサービスという事が分かります!
ただ、生半可な気持ちで受講してしまうと、違約金なども発生する恐れはあるので一度無料カウンセリングで話を聞いてみましょう。本気でエンジニアになりたいなら利用する価値は十分にあるサービスです。
最後にGEEK JOBのスピード転職コースがおすすめな人をお伝えしていおきます!
- おすすめな人
- 19歳~28歳の社会人(大学4年生であれば新卒枠もある)
- 就職希望エリアが1都3県
- 費用をかけずにエンジニアに転職をしたい
- 未経験だけどプログラミングスキルを付けたい
- 短期間でエンジニア転職を成功させたい人
