
「WordPressでブログ開設したけど、初心者におすすめなテーマを教えてほしい。
テーマに無料と有料があるって聞いたけどどちらがいいの?特徴とかも知りたい!」
こんな疑問を解決します。
- 本記事の内容
・WordPressテーマの基礎情報
・WordPressテーマの一覧
・おすすめ無料テーマ5選
・おすすめ有料テーマ2選
・WordPressテーマを選ぶ際のポイント
・WordPressテーマを有効化するやり方
今回はWordPressのおすすめテーマをご紹介します。
私もそうですが、WordPressを開設したけどどのテーマにすればいいのか分からずに頭を抱えていました。
今回は初心者の方に分かりやすく解説していきます。
最初に、個人的なおすすめテーマ3つを発表します!
個人的に最もおすすめのテーマは当ブログでも利用しているAFFINGER6です。AFFINGERは「収益化」を目的にしたWordPressテーマとなっていてブログやサイト作りをしたい人に向いています。
詳しくは本文でご紹介していきます。
まずなぜWordPressテーマを導入するべきなのか?
結論、初心者でも簡単にデザインが出来るからです。
例えば動画編集をする際に技術がある人はサムネイル編集から動画編集も出来ますが、初心者は何から始めればいいか分からないですよね。
ある程度のフォーマットがあれば調べれば簡単に編集が出来るので楽だと思います。
プロが作成した高性能なテーマを利用するのが最も簡単でブログ運営の一番の近道です。
本記事では初心者のブログ開設から企業サイトまで利用出来るおすすめWordPressテーマを紹介します。
前置きはここまでにして、さっそくテーマを見て行きましょう!
目次
WordPressテーマの基礎情報

まずは、WordPressテーマの情報について紹介していきます。
知っているよ!って方は読み飛ばしても大丈夫です。
WordPressテーマとは?
WordPressテーマとは「サイト全体のデザインや構成を変更するテンプレート」の事です。
テーマを導入すれば、本格的なサイトのデザインに変更出来ます。
初心者からすると「WEBサイトっぽい」サイトになるだけでも嬉しいですよね。
ポイント
テーマを導入する事で最低限のデザインは完成されているので、あとは自分好みにカスタマイズする
「WordPressを開設して色々デザインしたけどシンプルすぎて見栄え良くできない!」という方はWordPressテーマを導入する事で解決します。
WordPressテーマを導入する理由
結論は下記の通りです。
- 初心者でも本格的なデザインにカスタマイズが出来る
- SEO内部対策をテーマに任せる事が出来る
- デザインに時間を消耗せずに記事作成に集中出来る
WordPress導入をしないとかなりデザインに苦戦してそこで挫折する可能性は大いにあります。(私がそうでした。)
WordPressテーマを導入をしておけば記事作成に集中出来るのは大事ですね!

無料テーマと有料テーマの違いとは?
WordPressテーマには「無料テーマ」と「有料テーマ」があります。
無料テーマと有料テーマの特徴や違いについては下記の通りです。
- 無料テーマ
メリット:無料で使える
デメリット:パターンが少ない、カスタマイズの知識が必要
- 有料テーマ
メリット:デザインのパターンが豊富、アフィリエイトに有利、サポート体制がある
デメリット:料金が発生する(1万円~)、テーマごとに差がある
当然ですが、有料テーマに比べて無料テーマは出来る範囲は有料テーマに比べて限定されます。
しかし、有料テーマは料金は発生しますが、機能性が優れていてサポート体制もあります。
無料テーマと有料テーマどちらにするべき?
結論、有料テーマを導入するべきだと私個人的な意見となります。
なぜならば、上記でも説明したように「デザイン性・SEO対策・機能性」が無料テーマより優れているからです。

無料テーマはあまりよくないの?
この質問に対して答えは「NO」です。
無料テーマでもデザイン性や機能性はしっかり整っています。無料テーマでもしっかりブログ運営をされている方もいます。
しかし、決定的な違いは
- プロが開発したデザイン・環境が整っている
- SEO内部対策も有料テーマの方が優れている
という事になります。
WordPressテーマに予算を掛けたくないと思うかもしれませんが、ASPに登録してセルフバックをすればテーマ分はすぐに回収出来るのでおすすめです。
WordPressテーマの一覧
今回紹介するWordPressテーマを表にしたので参考にしてください。
- 有料テーマ
テーマ名 | 特徴 | 値段 |
---|---|---|
AFFINGER6 | ・SEO内部対策が強い ・稼ぐに特化している ・洗脳されたスタイリッシュなデザイン | ¥14,800 |
SWELL | ・シンプルで高性能 ・新エディターに完全対応 ・国内最高峰の使い心地 | ¥17,600 |
THE THOR | ・集客、収益に特化 ・SEOに強く上位検索されやすい ・ワンクリックでデザインが出来る | ¥16,280 |
BEAU | ・最先端SEO対策 ・心理学に基づいたデザイン ・集客システムがある | ¥19,800 |
isotype | ・シンプルで美しいデザイン ・おしゃれなwebフォントで差別化出来る ・見やすさと読みやすさに特化している | ¥14,800~¥27,000 |
- 無料テーマ
テーマ名 | 特徴 | 値段 |
---|---|---|
Cocoon | ・無料テーマとして高性能 ・カスタマイズ性が高い | ¥0 |
Xeory | ・きれいでシンプル ・ブログ型とサイト型がある | ¥0 |
おすすめ有料テーマ5選
続いて1つずつ解説していきます。
①:AFFINGER6(アフィンガー6)

1つ目は冒頭でも紹介したAFFINGER6です。
- おすすめポイント
- 稼ぐ事に特化したテーマ
- SEO内部対策と収益化しやすい
- 見やすく伝わりやすいデザイン
洗脳された、スタイリッシュなテーマがいいという方にはおすすめなテーマです。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 14,800円(税込) |
おすすめ度 | ★★★★★ |
SEO対策 | ◎ |
レスポンシブ対応 | 対応 |
おすすめサイトタイプ | ブログ、アフィリエイト |
デザイン | 洗練、スタイリッシュ |
SEO対策・機能性・デザイン等のバランスが揃っています。初心者でも分かりやすくおすすめな有料テーマとなっています。私も使っているテーマです。
冒頭でもお伝えしましたが、どのテーマにしたらいいか分からないという方はAFFINGER6にしておけば間違いありません。
実際に使ってみてとても使いやすいので困っている方はサイトだけ見てどんな感じが見てみましょう!

②:SWELL(スウェル)

2つ目はSWELLです。
おすすめポイント
- 最新エディターに完全対応
- 値段はやや高いが機能が多い
- シンプルで利用者も多い
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 17,600円(税込) |
おすすめ度 | ★★★★ |
SEO対策 | ◎ |
レスポンシブ対応 | 対応 |
おすすめサイトタイプ | ブログ、アフィリエイト |
デザイン | きれいめ、シンプル |
機能面がかなり充実しているテーマです。高性能でシンプルなサイトにしたいという方はSWELLを導入しましょう。
SEOらい策も実装されているので記事執筆に集中出来ます。
公式サイトを見ても分かるようにとてもシンプルでかっこいいです!
記事投稿する際のエディターの使いやすさも実は大事になるのでおすすめですね。

③:THE THOR(ザ・トール)

3つ目はTHE THORです。
おすすめポイント
- 集客・収益にこだわったテーマ
- SEOに強く上位検索されやすい
- ワンクリックでデザイナーズサイトになる
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 16,280円(税込) |
おすすめ度 | ★★★★ |
SEO対策 | ◎ |
レスポンシブ対応 | 対応 |
おすすめサイトタイプ | ブログ、アフィリエイト |
デザイン | おしゃれ、かっこいい |
おしゃれでSEO対策をしっかりしたいという方におすすめのテーマとなっています。
THE THORはSEOに特化しており、最新のコーディング・検索エンジンに優しい構造化マークアップに対応しているので検索エンジンから評価されやすい環境になっています。
とにかくアフィリエイトで稼ぎたい!集客をたくさんして自社サービスを売りたい!という方は導入するべきテーマですね。初心者でももしかしたらいきなり稼げるようになるかもしれません。
WordPressのデザイン設定は初心者だとかなり時間を使いますが、こちらはワンクリックで完結するのも大きな特徴です。
デザインがワンクリックで完結するのは初心者にも嬉しいポイントですね

④:BEAU(ベウ)

続いてはBEAUです。
おすすめポイント
- 収益アップする為のシステムが構築されている
- 最先端のSEO対策対応している
- 初心者でも安心の特典が付いてくる
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 19,800円(税込) |
おすすめ度 | ★★★ |
SEO対策 | ◎ |
レスポンシブ対応 | 対応 |
おすすめサイトタイプ | ブログ、アフィリエイト |
デザイン | 洗練、おしゃれ |
収益に特化しているかつ、初心者でも簡単に設定がしたいという方におすすめのテーマです。
BEAUは心理学に基づいたデザインサイトになっています。サイト訪問した方に第一印象を植え付ける事が出来るのでプランディング向上にも繋がるサイト構築が出来ます。
BEAUは乗り換え作業をする際も専門スタッフが支援してくれるので安心してテーマ変更可能です。
初心者でも他テーマを使っている人でも安心して使えるテーマとなっていますね!

⑤:Isotype(アイソタイプ)

5つ目はIsotypeです。
おすすめポイント
- SEOに強くおしゃれなサイトに出来る
- おしゃれなWebフォントの徹底的なこだわり
- 厳選された機能のみ搭載したテーマ
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 19,800円~27,000円(税込) |
おすすめ度 | ★★★★ |
SEO対策 | ◎ |
レスポンシブ対応 | 対応 |
おすすめサイトタイプ | ブログ、アフィリエイト、制作会社 |
デザイン | おしゃれ、シンプル |
こちらはおしゃれなWebフォントを使って他のサイトと差別化出来るのが特徴的です。
フォントにこだわるテーマは数少ないのでかなり差別化出来るテーマですね。
また他テーマに比べると使える機能は少ないですが、厳選されたものなのでシンプルかつ操作性も分かりやすです。機能多くて使いこなせないという初心者にはかなり嬉しいポイントですね。
注意
テーマによって値段が違うのでデモサイトで確認してから購入しましょう。
細部にまでこだわったテーマでなるべくシンプルに使いたい方にはおすすめ出来るテーマです!

おすすめ無料テーマ3選

続いておすすめ無料テーマ3つを紹介していきます。
①:COCOON(コクーン)

続いて無料テーマのCocoonです。
おすすめポイント
- シンプルなデザイン
- SEO内部対策も対応
- レスポンシブ対応
- ブログに必要な機能は網羅している
Cocoonは無料テーマの中でもかなり有能なテーマの1つです。有料テーマと比べるとさほど機能面では違いはありません。
有料テーマとどう違う?

そうなると有料テーマとどこが違うの?
大きな違いがあるとすれば、「デザインの幅」です。
Cocconの口コミを見ると「もう少しデザインの幅を広げたい」、「もっとカスタマイズをしたい」という事から有料テーマに切り替える人もいます。
ポイント
無料テーマから有料テーマに乗り換える際に、デザインが崩れたり、設定を直す必要があるのでそこも踏まえて個人的には最初から有料テーマを購入する事をおすすめします。
ですが、無料テーマでもしっかり収益化は出来ます。その中でもCocoonは高性能なので初心者にはおすすめ出来るテーマです。
②:Xeory(セオリー)

バズ部さんが作成した無料テーマとなっています。
おすすめポイント
- レスポンシブ対応
- SEO対策もばっちり
- ソーシャルメディアとの連携も簡単
SEOに定評のあるバズ部さんが作成しているテーマなので初心者でも安心してブログ運営が可能です。
また企業サイトを作成する上で便利な機能も付いているので利用者は幅広くサイト構築が出来るテーマになっています。
Xeoryをテーマにする<<">>Xeoryをテーマにする<<
WordPressテーマを選ぶ際のポイント4つ

ここまでおすすめテーマを全部で7つ紹介してきました。

色んなテーマがあるのは分かったけど選ぶ基準が分からない!
確かにここまであるとどこを基準に何を選べばいいか分からないですね。
続いてはテーマを選ぶ際のポイントをまとめます。
テーマの選び方
- ①:デザインが自分に合う
- ②:SEO対策かつ日本語対応
- ③:ブログに役立つ機能が付いている
- ④:ブロガーの利用者が多い
1つずつ解説します。
①:デザインが自分に合う
自分の好みに合うかをしっかり精査しましょう。
サイトを見ればテーマ例が一覧で見れるので各テーマの雰囲気が分かります。
- テーマの例
②:SEO対策かつ日本語対応
SEO対策がしっかりされていて日本語対応がされているテーマを選びましょう。
具体的には下記の項目が実装されていればOKです。
- SEO対策済みのテーマの特徴
- 表示スピードが早い
- レスポンシブ対応
- タグ設定が出来る
- パンくずリストが設置されている
- 構造化データが対応されている
色んなブロガーさんが紹介しているテーマは基本的にこの上記2つに関しては心配はありません。今回紹介したテーマも全て対応しています。
③:ブログに役立つ機能が付いている
ブログ運営に必要な機能があるテーマにしましょう。具体的には下記項目があるテーマです。
- ブログ運営に必要な機能
- 吹き出し表示
- ブログカード機能
- ランキング機能
- SNSシェアボタン
有料テーマは基本的に上記機能は付いています。
④:ブロガーの利用者が多い
出来るだけ利用者の多いテーマを選ぶ事をおすすめします。
利用者が多いという事は、テーマが優れている事を証明しています。
また、稼いでいる人もいるという事実があるのでおすすめですね。
おすすめテーマ
- AFFINGER6
- SWELL
- THE THOR
上記3つは利用者も多いので是非サイトを見て検討してみて下さい!
WordPressテーマを有効化するやり方

最後に、テーマを購入したよという方の為にもワードプレスブログで有効化する方法を紹介して終わりたいと思います。
手順①:テーマをダウンロードする
まず購入したテーマをダウンロードしてください。
有料テーマの場合は購入した後にダウンロード出来ます。

上記は、私が実際に利用しているアフィンガーのダウンロードファイルです。
注意
zipファイルの形式じゃないとアップロード出来ないので解凍しないようにしましょう。
手順②:テーマをWordPressにアップロード
続いてはWordPressの管理画面にいきます。「外観」➡「テーマ」をクリックしてください。

「新規追加」をクリックします。

「テーマのアップロード」が出てくるので、こちらをクリックします。

「ファイルを選択」をクリックして、DLしたテーマファイル(zip形式)をアップロードし、「今すぐインストール」をクリックします。

テーマがインストール完了したら有効化します。
手順③:テーマを有効化する
インストール完了後、「有効化」をクリックします。するとテーマは反映されます。

上記のように表示が「有効:テーマ名」になれば有効化出来ています。
これで終了です。
おつかれさまでした!

まとめ:テーマ導入をしてブログを充実させよう!

テーマの違いやおすすめの有料テーマ、無料テーマを紹介してきました。
テーマ1つで自分好みのブログに出来る以外にも、SEO対策や便利な機能が揃っています。
無料テーマでももちろんいいですが、収益化したいと思っていれば「有料テーマ」を購入して記事を書く事に集中しましょう。
「たくさんあって悩む!」という方は、冒頭でも紹介したように、当ブログでも使用しているAFFINGER6を選べば間違いないですよ!
これで以上になります。
早速テーマを導入して記事をたくさん書いていきましょう!